■税金に関する業務 ご説明
|
税務書類の作成 |
|
|
届出書・申告書・申請書等、税務官公署に提出する書類の作成・提出をいたします。 |
|
たとえば・・・
|
会社の税金 |
|
法人税申告書作成 |
税務署に提出する法人税申告書のほか、都道府県や市町村に提出する住民税、事業税の申告書の作成を行ないます。
|
|
消費税申告書作成 |
消費税の課税事業者の法人については法人税の申告書の作成にあわせて消費税の申告書の作成を行ないます。
|
|
源泉徴収に関する事務 |
従業員の年末調整のほか、1月に税務署に提出する法定調書や、同時期に提出する償却資産税の申告書の作成を行ないます。
|
|
その他、ご希望により法人税の中間申告書の作成などを行ないます。
|
|
個人の税金 |
|
所得税確定申告書作成 |
個人事業主の方、アパート・土地の賃貸収入のある方、土地・建物の売却時や購入時における税金、株式に関する税金など、所得税に関する申告書の作成を行ないます。
|
|
相続税申告書作成 |
土地や株式など複雑な計算が必要で、高額な税金が予想される相続税については、様々なシュミレーションを作成し、亡くなられた方、相続された方の為の相続税申告書の作成を行ないます。
|
|
贈与税申告書作成 |
配愚者への贈与、親からの住宅資金の贈与、相続対策としての贈与、その他贈与税に関する申告書の作成を行ないます。
|
|
税務代理 |
|
|
所得税・法人税・消費税・相続税等にかかる税務全般について代理します。 |
税務相談 |
|
|
所得税・法人税・消費税・相続税等の申告などに関して、事前の相談にお応えします。 |
タックス・プランニング |
|
|
事業計画にかかる節税対策の立案とそのフォローを行います。 |
|
|
|
■会計に関する業務 ご説明
|
巡廻監査業務 |
|
|
関与先企業様を毎月訪問して企業会計の基本的な業務を行ないます。
|
経営計画の策定 |
|
|
企業の発展に経営計画は欠かせません。関与先企業様の発展を第一に考え経営計画の策定をお手伝いいたします。
|
会社設立等 |
|
|
会社の設立に関する様々な疑問のお答えし、企業様の有利な方法をご提案いたします。
|
|
■パソコンシステムの導入 ご説明
パソコンシステムの導入 |
|
|
企業の正確な経営成績を明らかにするための経理パソコンシステムの導入をご支援いたします。
|
|
企業の基本となる販売仕入に関するパソコン導入をご支援いたします。
|
|
企業活動を支える給与・人事に関するパソコンシステムの導入をご支援いたします。
|
■人事労務に関する業務 ご説明
|
就業規則の作成・変更 |
|
|
|
|
就業規則、給与規定・退職金規定・旅費規程・福利厚生規定を関与先企業様の発展を考えて関与先企業様の立場から作成いたします。
|
労使協定の作成・変更 |
|
|
時間外・休日労働協定・変形労働時間制・フレックスタイム制・裁量労働制・年次有給休暇計画的付与など企業活動の効率化のための提案をさせていただきます。
|
|
■社会保険・労働保険に関する業務
|
社会保険・労働保険の手続 |
|
従業員の採用から退職(解雇)までの間に必要な労働・社会保険の諸手続きに関する書類作成、提出を事業主に代わって行います。また、年金裁定請求手続きや労災保険の給付申請手続きなどの事務を個人に代わって行います。
たとえば・・
|
基本的な手続 |
|
|
労働保険、社会保険の新規加入の書類作成・提出代行 |
|
|
被保険者資格の取得・喪失等の書類作成・提出代行 |
|
|
健康保険・厚生年金保険の算定基礎届・月額変更届の書類作成・提出代行 |
|
|
労働保険の年度更新手続の書類作成・提出代行 |
|
給付関係の手続 |
|
|
健康保険の傷病手当金等の給付申請手続 |
|
|
労災保険の休業補償給付などの給付申請手続き |
|
|
雇用保険の高年齢者雇用継続給付などの手続き |
|
|
年金裁定請求手続 |
|
助成金等の申請 |
|
|
厚生労働省関連の助成金の受給に必要な環境整備から支給手続までをお手伝いいたします。 |
|
|
ご注意事項 |